作業中のメモ

よく「計算機」を使って作業をする.知らなかったことを中心にまとめるつもり.

Windows 7 での画面出力の設定

お久しぶりです.筆者です.

最近,PC を買い換えた.最近のマザーボードには,DVI や HDMI のグラフィック出力機能が搭載されているんだな.進歩したものだ.

以前使用していた PC には,マザーボードにそういった機能がなかったため,グラフィックボードを購入して取り付けていた.今回は,以前購入したオンボードに加え,オンボードの出力も利用できることとなる. 筆者は今,デュアルモニタで PC を使用している.しかし,冬場の寒い時期や友達が来たときには,テレビ等に出力して作業をしたくなるときがある. そこで,必要なときにテレビに出力する方法を以前から考えていたが,たまにしか使わない機能のためにグラボを買い足すのに意味があるのか,と考えていた. 今回は,以前から考えていたことが実現できるのではないかと思い至った.

前置きが長くなったが,今回もたいしたことではない.ただ単に,Windows の知らなかった機能が知れたという報告だけである.

さて,実際にテレビにつなぐため,AmazonHDMI ケーブルを購入し,配線を行った.BIOS 等の設定をして,グラボとオンボードの両方が使えるようにした(細かいことは,以下の URL を参考にした).その後,ドライバー等の設定を行って,テレビに出力することに成功した.

成功はしたが,まだこの時期(設定したのは 10 月初め)は,そこまで寒くないので,テレビに出力することはほとんどない.しかし,比較的友達が遊びに来るので,平均して 2 週間に 1 回程度はテレビに出力していた.また,普段テレビも見るので,

  1. 友達が来て,必要になったら HDMI ケーブルをオンボード側につなぐ.
  2. パソコンを使いつつ,テレビもつけたくなったら,HDMI ケーブルを抜く.

ということを行っていた.ただ,これはかなり面倒な作業であって,個人的に,あまりプラグを抜き差ししたくなかった.また,最近は接続をする頻度が高くなっていたので,その度にいじらなければならなかった.

そこで,何か良い方法がないかと,今日調べた(遅い).すると,流石は Windows,ソフトウェアを入れなくても欲しい機能がすでに備わっていた.「画面の解像度」の設定から,認識しているモニタの数を確認する.現段階では,PC 用のモニタ 2 台とテレビの合計 3 台であった.ここから,テレビの出力をしている(設定画面上の)モニタを選択肢し,「複数のディスプレイ」の部分に注目する.多くの場合は,「表示画面を拡張する」という風になっている.ここからプルダウンメニューの項目を見ると,「このディスプレイを切断する」という項目があることに気づいた.テレビに対してこの設定を行うと,テレビを見ていても HDMI の出力はされなくなりかつ,ケーブルを取り外さなくて良くなる.この機能を知ったときに筆者は感動した.

この機能のおかげで,ケーブルを抜き差しすることなく,システム上で出力の設定が「手軽に」行えるのである.PC をつけたたま,テレビを消すと,設定画面上からは消えてしまうが,再びテレビをつけたときに「検出」をしてやることで再び認識される.

普段,デュアルモニタで一方を表示させないような設定をしようとは思わないため,この機能に気付かなかった.このおかげで,得した気分になれた.

テレビに出力している人で,同じことを考えている人がいたら,ぜひ参考にして欲しい.ではでは.

参考文献

Z87-PRO:オンボード出力とグラフィックカード出力の同時利用(マルチディスプレイ)について